94marl.です!
とつぜんですが、僕がアイコスを使用するようになった最も大きな理由は、体に有害となる成分が少ない(と言われている)こと。また、僕の周りにはアイコスユーザーも多いのですが、同様に害の少ないとされるVEPEのユーザーも多く、ベストな選択肢を仲間内で日々議論している次第であります。そんなある日に体験したシーシャカフェでの一連をご報告します!
シーシャってなに?
いつものように、何が一番満足度が高くて害が少ないのか、そんな議論を交わしながらのお酒の席で、その中の友人のひとり(兄貴肌)が、ふとある疑問をぶつけてきました。

・・・確かに、アイコスや電子タバコなんかよりも遥か昔から存在する割には一度も試したことがない・・!
そのとき僕の中では、学生時代のある日、シーシャが吸える店を発見し興味を持ちつつも、店内の怪しすぎる雰囲気に躊躇し、結局入店できず尻尾を巻いたて逃げ出した、甘酸っぱい記憶がよみがえっていました。

シーシャカフェに行ってみよう!

そこにいた別の友人が直ぐさまそう提案しました。すると全員即合意でシーシャカフェに行ってみる事に決まりました。
僕も当時の学生時分から幾多の年を重ねて来ました。もうあの頃のすべてに怯えて生きていたあいつとは違います。活発な友人の提案に対して間髪入れずに、

そう答えた自分に、大人になったな・・と、少し感慨深くもある瞬間でした。
結構あったシーシャカフェ
早速、最寄りのシーシャカフェを検索してみると、結構たくさんあることを初めて知りました。(この時は渋谷で飲んでいたので、その周辺で検索しました。)

自分がブルっている間に、こんなにもシーシャ文化が普及していたとは・・・!驚愕
そして今回、初のシーシャ体験の場に選んだのは、中でも店舗数の多かった、NORTH VILLAGE(都内11店舗/渋谷7店舗)の渋谷1号店です。
なんじゃこの雰囲気は・・・
渋谷方面から井の頭通りを進んで行き、宇田川交番を通り過ぎた先の東急ハンズをさらに越えた先の狭い路地へ進むと、それらしき看板を発見しました。

それにしても、ここら一帯なんてところだ・・・
普段あまりこの辺に来ることがなく、まったく知りませんでしたが、この路地一帯にはかなり独特なアングラ臭が漂っていました。そして看板の先は行き止まりになっており、向かって右側の区画に、どうやら店の入り口らしき扉が開け放たれた状態で現れました。

カフェ感ゼロー!笑
店の外観を目の当たりにして、かつてのすべてに及び腰だったあいつが一瞬顔を出しそうになりましたが、あの頃の自分に決別する為にも、恐る恐る店に突入を試みました・・・
しかし、その扉をよく見ると・・・

むむっ!看板がポップだ!
そしてキャッチーだ!笑
tobecontinued…
まとめ
飲みの席での話題からシーシャカフェに潜入し、その実態を調査してみることになった我々。後編ではその店内の様子と実際にシーシャを体験した感想をレポートしたいと思います!
ではまた!
最新情報をお届けします
Twitter でiQOSマニアックスをフォローしよう!
Follow @iQOS_x